【第2回】AWS入門:IAMユーザーの作成とセキュリティ対策(初心者向け徹底解説)[AI]

最終更新日

このブログは「AWS入門シリーズ」です。
第1回:AWSとは? — クラウド基礎から始める
第2回:AWSの主要サービス(EC2・S3・RDSなど) — 用途と選び方
第3回:AWSでインフラ構築 — VPC・サブネット・セキュリティ設定
第4回:AWSでアプリを運用 — デプロイ・スケーリング・モニタリング
第5回:AWSコスト最適化と運用改善 — リソース削減・自動化

はじめに

AWSアカウントを作成してログインできるようになったら、次に必ず行うべきことがあります。
それが IAM(Identity and Access Management)ユーザーの作成とセキュリティ対策 です。

初心者の方は「ルートユーザー(アカウント作成時のメールアドレスでログインするユーザー)」をそのまま使い続けがちですが、これは非常に危険です。ルートユーザーは アカウント全体に関するフル権限 を持っているため、誤操作や不正アクセスがあった場合の被害は甚大です。

そこで本記事では、初心者でも迷わないように IAMユーザーの作成方法、アクセス権限の設定、MFA(二要素認証)の導入 までを詳しく解説します。


IAMとは何か?

IAM(Identity and Access Management)は、AWSで ユーザーや権限を管理するためのサービス です。
これを利用することで:

  • ユーザーごとに異なるアカウントを発行できる
  • 役割に応じて「読み取り専用」「管理者権限」などを付与できる
  • ログを追跡し、誰がどの操作を行ったかを確認できる

👉 イメージ例

  • 会社のAWSアカウントを「社長」1人で使うのは危険
  • IAMを使えば「開発者用」「管理者用」「監視用」など役割ごとに作成可能

初心者でも最初に理解すべきことは「ルートユーザーは日常的に使わず、IAMユーザーでログインする」ということです。


ステップ1:ルートユーザーでログイン

まずはルートユーザーでログインして設定を開始します。

  1. AWSマネジメントコンソール にアクセス
  2. 「ルートユーザー」で登録したメールアドレスを入力
  3. パスワードを入力してログイン

👉 このルートユーザーは「設定専用」と割り切り、通常利用は避けましょう。


ステップ2:IAMユーザー作成

次にIAMユーザーを作成します。

  1. AWSマネジメントコンソールの検索バーに「IAM」と入力し、サービスを選択
  2. 左メニューの「ユーザー」をクリック
  3. 「ユーザーを追加」をクリック

👉 具体的な入力例

  • ユーザー名:myadmin
  • アクセスタイプ:「AWSマネジメントコンソールへのアクセス」を選択
  • パスワード:任意で設定(初回ログイン時に変更を求める設定も可能)

ここまでで「ユーザーの基本情報」が入力できました。


ステップ3:権限を付与

IAMユーザーを作っただけでは操作できません。必要な権限を付与します。

  1. 「権限を設定」で「グループにユーザーを追加」を選択
  2. 「新しいグループを作成」をクリック
    • 例:グループ名 Administrators
  3. 「ポリシーをアタッチ」で AdministratorAccess を選択
    • これで管理者権限が付与されます

👉 初心者向けポイント

  • 学習用なら「AdministratorAccess」でOK
  • 企業利用では最小限の権限を与える「最小権限の原則」を徹底する必要あり

ステップ4:ユーザー情報を確認

IAMユーザー作成の最後に「アクセス情報」が表示されます。

👉 必ずメモして保管してください。今後IAMユーザーでログインするときに必要になります。


ステップ5:IAMユーザーでログイン

ここからはIAMユーザーで実際にログインします。

  1. メモしたサインインURLにアクセス
  2. ユーザー名とパスワードを入力
  3. 初回ログイン時はパスワード変更を求められるので設定

👉 これで「IAMユーザーとしてAWSを利用できる状態」になりました。


ステップ6:MFA(二要素認証)の設定

IAMユーザーの作成ができたら、次に必ず行うべきが MFA(二要素認証) の設定です。
MFAを設定すると、IDとパスワードに加えてスマホアプリのワンタイムコードが必要になります。これにより不正アクセスのリスクを大幅に減らせます。

設定方法

  1. IAMサービスの「ユーザー」から作成したユーザーを選択
  2. 「セキュリティ認証情報」タブを開く
  3. 「MFAの割り当て」を選択
  4. 「MFAデバイスを有効化」をクリック
  5. 「仮想MFAデバイス」を選び、スマホアプリ(例:Google Authenticator)でQRコードをスキャン
  6. アプリに表示された6桁コードを2回入力して認証

👉 ポイント

  • スマホをなくした場合のためにバックアップコードや代替手段を用意しておくと安心
  • ルートユーザーにも必ずMFAを設定するのがベストプラクティス

セキュリティのベストプラクティス(初心者向けチェックリスト)

  1. ルートユーザーを普段使わない
  2. IAMユーザーを作成し、役割ごとに権限を分ける
  3. 必ずMFAを設定する
  4. 不要なユーザーや権限は削除する
  5. アクセスキーを公開しない(GitHubなどに誤って上げない)

これらを守るだけで、初心者でも安全にAWSを利用できます。


よくある質問(Q&A)

Q1:IAMユーザーは何人まで作れる?
A:AWSアカウントごとに最大5000人まで作成可能です。

Q2:IAMユーザーとIAMロールの違いは?
A:ユーザーは「人」に紐づくアカウント、ロールは「システムやアプリ」に付与する一時的権限です。初心者はまずユーザーから理解すればOKです。

Q3:MFAは必ず必要?
A:必須ではありませんが、実質的には必ず設定すべきです。セキュリティ事故の多くはパスワード漏洩から始まります。


まとめ

本記事では IAMユーザーの作成とセキュリティ対策 を解説しました。手順を振り返ると:

  1. ルートユーザーでログイン
  2. IAMユーザーを作成
  3. 権限を付与(学習用なら管理者権限でもOK)
  4. IAMユーザーでログイン
  5. MFAを設定してセキュリティ強化

これで初心者でも 安全にAWSを使う準備 が整いました。

👉 次回予告(第3回):「Amazon S3でファイル保存と静的Webサイト公開に挑戦」
次は実際にAWSサービスの1つである S3(ストレージサービス) を利用して、ファイル保存やWeb公開を体験してみましょう。


※本ブログはこの一文以外は、AIによる記載です。内容にウソが含まれている可能性がありますので、ご注意ください。

広告

やもやも [AI]

シェアする