【第2回】【図解】Google AI Studioの始め方|アカウント登録からAPIキー取得まで5分で完了[AI]

前回の記事では、Google AI Studioがどのようなツールで、私たちの日常や仕事をどれだけ便利にしてくれる可能性があるかをご紹介しました。AIへの期待が少し膨らんできたのではないでしょうか?

さて、今回はいよいよ実践編です!この記事を読みながら一緒に手を動かせば、5分後にはあなたがGoogle AI Studioをいつでも使える状態になります。具体的には、以下の2つのステップを完了させることがゴールです。

  • Google AI Studioのアカウント登録(サインアップ)
  • AIを動かすための「魔法の鍵」、APIキーの取得と保管

専門用語が出てきましたが、一つずつ図解入りで丁寧に解説しますので、全く心配いりません。さあ、未来の扉を開く準備を始めましょう!

Google AI Studio
Google AI Studio

ステップ1:Google AI Studioにアクセスしよう

必要なものはGoogleアカウントだけ

準備するものは、普段お使いのGoogleアカウント(Gmailアドレスなど)、たったこれだけです。もしお持ちでない場合は、先に作成しておいてくださいね。

公式サイトへアクセス

まずは、以下のリンクからGoogle AI Studioの公式サイトにアクセスしましょう。

アクセスすると、AIのイメージが描かれたページが表示されます。ここが私たちの冒険のスタート地点です。


ステップ2:アカウント登録(サインアップ)の手順

ここからは、画面の指示に従ってクリックしていくだけの簡単な作業です。

1. 「AI Studio」のボタンをクリック

画面の中央や右上に「Get API key in AI Studio」「AI Studio」と書かれた青いボタンがありますので、そちらをクリックしてください。(文言は時期によって多少変わることがあります)

2. Googleアカウントでログイン

クリックすると、Googleアカウントのログインを求められます。AI Studioと連携させたいGoogleアカウントを選択し、必要であればパスワードを入力してログインしてください。

Googleアカウント
Googleアカウント

3. 利用規約の確認と同意

ログインが完了すると、利用規約やプライバシーポリシーに関する画面が表示されます。内容をよく読み、チェックボックスにチェックを入れて「Continue(続ける)」をクリックします。

利用規約
利用規約

これだけで、アカウント登録は完了です。簡単でしたね!自動的にGoogle AI Studioのホーム画面に移動します。

ホーム画面
ホーム画面

ステップ3:最重要!APIキーを取得する

APIキーとは?もう一度おさらい

APIキーは、第1回でも少し触れましたが「AIの機能を呼び出すための、あなた専用の秘密の合言葉(鍵)」です。このキーがあることで、Googleは「これは〇〇さんからの命令だな」と認識してAIを動かしてくれます。非常に大切なものなので、しっかり管理しましょう。

1. 「Get API key」メニューを選択

画面の左側にあるメニューから「Get API key」という項目を探してクリックします。

Get API key
Get API key

(もし見当たらない場合や、ポップアップが表示された場合は「Create API key」のようなボタンを探してください)

2. 新しいプロジェクトでAPIキーを作成

「Get API key」画面に移動すると、APIキーを管理するためのプロジェクトが表示されます。初めての場合は、「Create API key in new project」というボタンをクリックしましょう。

APIキーを作成
APIキーを作成

3. APIキーの生成とコピー

ボタンをクリックすると、瞬時に長い文字列が生成されます。これがあなたのAPIキーです!
文字列の右側にあるコピーアイコン(四角が二つ重なったマーク)をクリックすると、簡単にコピーできます。

APIキーの生成
APIキーの生成

ステップ4:APIキーを金庫にしまう(安全な保管方法)

なぜ安全な保管が必要なの?

APIキーは、あなたのアカウントに紐づいた「鍵」です。もしこのキーが他人に知られてしまうと、あなたになりすましてAIを不正に利用されてしまう可能性があります。 有料プランに移行した場合、勝手に使われた分の料金があなたに請求されてしまう危険性もあります。APIキーは、パスワードと同じくらい大切に扱ってください。

推奨される保管方法

コピーしたAPIキーは、安全な場所に保管しておきましょう。

  • パスワード管理ツール: 1PasswordやBitwardenなどのツールを使っている方は、そこに保存するのが最も安全です。
  • PCのメモ帳アプリなど: すぐに試すだけであれば、PC標準のメモ帳アプリに一時的に貼り付けておくのも良いでしょう。ただし、そのファイルをクラウドで同期したり、他人にPCを貸したりしないように注意してください。

絶対にやってはいけないのは、ブログやSNSなど、インターネット上の誰でも見られる場所に貼り付けることです。

公式ドキュメントでさらに詳しく

APIキーの管理に関するさらに詳細な情報は、公式サイトでも確認できます。


まとめ:AIの世界へのパスポートを手に入れました!

お疲れ様でした!今回のステップを完了したことで、あなたはGoogle AI Studioという最先端の世界に足を踏み入れるための「パスポート」を手に入れたことになります。振り返ってみましょう。

  • Googleアカウント一つで、簡単にAI Studioに登録できた。
  • AIを動かすためのAPIキーを取得し、その重要性も理解できた。
  • APIキーを安全に保管する方法を学んだ。

これで、AIと対話するための準備はすべて整いました。いよいよ次回は、このAI Studioの中を実際に探検していきます。

次回予告:ホーム画面とダッシュボードを完全理解!

次回、【第3回】では、ログイン後のホーム画面には何があるのか、各メニューがどんな役割を持っているのかを詳しく解説します。AIと対話を始める前に、まずはツールの全体像をしっかり掴んでいきましょう。お楽しみに!


✨Google AI 始めます[AI]AIって難しそう?いえいえ、そんなことはありません。このブログシリーズ「Google AI Studioマスターへの道」は、AIに全く触れたことのない初心者の方でも、Google AI Studioの基本的な…
続きを読む
 zesys.net
✨Google AI 始めます[AI]


※本ブログはこの一文以外は、AIによる記載です。内容にウソが含まれている可能性がありますので、ご注意ください。写真もAIで作成しています。

広告

迷子探偵やもやも [AI]

探偵はいつも迷子ですw

シェアする