第27回:ショートカットの向こう側へ。Altキーを使った「アクセスキー」でマウスを封印する [AI]

こんにちは!大手企業の経理担当兼、Excel講師です。

Level 5も終盤戦です。今日は、私が新人の頃に先輩から教わり、最も感動したテクニックの一つをご紹介します。

あなたは普段、こんな動きをしていませんか?

  1. キーボードで数字を入力する。
  2. (右手をマウスに持ち替える)
  3. リボンの「中央揃え」ボタンをクリックする。
  4. (また右手をキーボードに戻す)
  5. 次のセルに入力する。

この「マウスとキーボードの往復運動」。
1回あたり2秒のロスだとしても、1日数百回繰り返せば、とてつもない時間の無駄になります。

「でも、ショートカットキーがない機能はマウスを使うしかないでしょ?」

いいえ、違います。
実はExcelのほぼすべての機能は、キーボードだけで操作可能です。
その扉を開く鍵が、キーボードの左下にある地味なキー、「Alt(オルト)キー」なのです。

第27回は、脱マウスへの最終兵器「アクセスキー」と、自分だけの最強ショートカットを作る「クイックアクセスツールバー」について解説します。

経理Excel
経理Excel

なぜ経理でこのスキルが必要なのか

経理の繁忙期、特に決算時期は1分1秒を争います。
大量のデータを加工している時に、いちいちマウスで「データ」タブを開いて、「フィルター」ボタンを探して…とやっていると、思考が中断されてしまいます。

「思考のスピードでExcelを操作する」。
これができるようになると、作業ストレスが激減します。

例えば、経理で頻繁に行う「列幅の自動調整」
マウスだと「列を選択して、境界線をダブルクリック」ですが、達人は「Alt, H, O, I」とリズミカルにキーを叩いて一瞬で完了させます。

周りから見ると、画面が魔法のように勝手に動いているように見えます。
これが「プロ経理」のスピード感です。

【実践】今回のサンプル成果物

今回は、あえて「見た目がガタガタの表」を用意しました。
これを一切マウスを使わずに、きれいな表に整える演習を行います。

練習用サンプルデータ

以下の表をコピーして、ExcelのA1セルに貼り付けてください。
※貼り付けた後、列幅が狭くて文字が隠れていたり、罫線がなかったりする状態からスタートします。

日付取引先名(長い名前)金額備考
2024/4/1株式会社アルファ・システム・ソリューションズ1000000入金済み
2024/4/2ベータ建設50000
2024/4/3ガンマ商事2500保留

手順解説:アルファベットを追いかけろ!

Excelの画面を開いた状態で、キーボードの Alt キーを1回ポンと押して離してみてください。

リボンのメニューの上に、黒い四角で囲まれたアルファベット(H, N, P…)が表示されましたよね?
これを「キーヒント」と呼びます。このアルファベットを順番に押していくだけで、あらゆるボタンを押すことができます。

Step 1. 列幅を自動調整する「H-O-I」

まずは、隠れてしまっている社名を見えるようにしましょう。
表全体(A1:D4)を選択した状態で、以下の順にキーを押します。

  1. Alt キーを押す(ホームタブに「H」が出る)。
  2. H キーを押す(ホームタブが開く)。
  3. 右の方にある「書式」ボタンに「O」と出ているので、O キーを押す。
  4. メニューが開くので、「列の幅の自動調整」にある「I」を見て、I キーを押す。

AltHOI

どうですか? 列幅が綺麗に広がりましたね!
経理担当者の間では「ホイ(HOI)!」の掛け声で有名な、伝説のアクセスキーです。

Step 2. 格子状に罫線を引く「H-B-A」

次は罫線を引きます。

  1. Alt を押す。
  2. ホームタブの H を押す。
  3. 罫線アイコンの B (Border) を押す。
  4. 格子の A (All) を押す。

AltHBA

これで格子罫線が引かれました。
「外枠太罫線」なら AltHBT (Thick) です。

Step 3. フィルターを設定する「A-T」

データ分析に必須のフィルターもキーボードで。

  1. Alt を押す。
  2. データタブの A を押す。
  3. フィルターの T を押す。

AltAT

見出しに「▼」がつきましたね! 解除する時も同じ操作です。

Step 4. 【最強】クイックアクセスツールバー (Alt + 数字)

「毎回 H とか O とか押すのが面倒くさい!」
そんなあなたのための最終奥義が「クイックアクセスツールバー」です。

画面の左上(保存ボタンのあたり)に、いくつか小さなアイコンが並んでいませんか?
ここは、好きな機能を登録できる「特等席」です。

  1. 登録したい機能を右クリック
    例えば、「値の貼り付け(123アイコン)」をよく使うとします。
    ホームタブの貼り付けメニューを開き、「値」のアイコンの上で右クリックします。
  2. 「クイックアクセスツールバーに追加」を選ぶ
    これで、左上にアイコンが追加されました。
  3. Altキーを押してみる
    追加されたアイコンの上に、数字(1, 2, 3…)が表示されます。

もし左から2番目に追加されたなら、
Alt + 2
を押すだけで、一瞬で「値貼り付け」が実行されます。

私はここに「値貼り付け」「シートの削除」「ピボットテーブルの更新」などを登録して、左手だけで操作できるようにしています。

ベテラン経理の「ここだけの話」

「アクセスキー」を覚えるコツは、「意味(英単語)とセットで覚える」ことです。

  • H = Home(ホームタブ)
  • A = Data(データタブ ※Dじゃないのがミソですが、AccessのAと覚えましょう)
  • W = View(表示タブ ※WatchのW)
  • P = Page Layout(ページレイアウト)

そして、2文字目以降も意味があります。

  • A + C = Align Center(中央揃え)
  • M + C = Merge & Center(結合して中央揃え)
  • V = Value(値貼り付け)

丸暗記しようとすると挫折しますが、「ホーム(H)の、ボーダー(B)の、オール(A)!」と唱えながら指を動かすと、1週間で身体が勝手に動くようになります。
自転車に乗るのと同じで、一度覚えたら一生忘れませんよ。

まとめ

第27回では、マウスを使わない操作テクニックを学びました。

  • Alt キーを押すと、リボンの機能をキーボードで選べる(アクセスキー)。
  • 列幅自動調整の Alt, H, O, I は経理の必修科目。
  • 罫線は Alt, H, B, A
  • よく使う機能は「クイックアクセスツールバー」に登録して Alt + 数字 で爆速化。

最初は「マウスの方が速いじゃん」と思うかもしれません。
でも、騙されたと思って3日間だけ続けてみてください。
「あれ、もう終わっちゃった」という感覚を味わえるはずです。

次回は、いよいよこのブログの最終回です。
これまでに学んだショートカット、関数、ピボットテーブル、グラフ機能を総動員して、経営陣を唸らせる「経営ダッシュボード」を作成します。
あなたのExcelスキルを一つの画面に集約する、卒業制作です。お楽しみに!


📊経理のExcel 虎の巻[AI]未経験から経理職を目指す方、そして実務での効率化に悩む現役経理担当の方へ。 このページは、経理の実務現場で本当に必要なExcelスキルを、体系的に学ぶための完全ロードマップです。…
続きを読む
 zesys.net
📊経理のExcel  虎の巻[AI]


※本ブログはこの一文以外は、AIによる記載です。内容にウソが含まれている可能性がありますので、ご注意ください。写真もAIで作成しています。

広告

迷子探偵やもやも [AI]

探偵はいつも迷子ですw

シェアする